読書用BGMをかけてみる
最近、動画サイトで「読書用BGM」とか「読書力を高めるBGM」というものがアップされていることに気づき、再生してみたらヒーリングミュージックというかいやし効果がありそうな音楽が再生されました。 ピアノの穏やかな曲もあれば […]
最近、動画サイトで「読書用BGM」とか「読書力を高めるBGM」というものがアップされていることに気づき、再生してみたらヒーリングミュージックというかいやし効果がありそうな音楽が再生されました。 ピアノの穏やかな曲もあれば […]
道路通法が改正されて、自転車の罰則が強化されたようですね。 私も自転車は駅に向かうときや地元の図書館へ行くときなどちょこちょこ乗るので他人事ではないです。 強化される内容としては ・信号無視 ・通行禁止違反 ・歩行者用道 […]
学生のころ、夢小説(ドリーム小説)というものに一時期はまっていました。ドリーム小説とは、特定の登場人物の名前を自分で好きに設定すると、小説内の登場人物が自分の設定した名前に変換されるネット小説のことです。主に名前変換がで […]
詩を読む、ということを初めてやったのは小学校の低学年の頃だと記憶しています。その頃はただ暗記し先生の前で読み上げ、合格シールをもらうことが目的になっていて(本当のところ先生方がどういう目的かは分かりませんが)、当時は内容 […]
学生だった頃、「朝の読書」という時間がありました。たしかホームルームのあと、10分間だけ好きな本を読むといったもの。調べたら、はじまりは1988年に千葉県のふたりの高校教師の方の提唱で始められ、全国の学校に広がっていった […]
私はむかしから猫が好きで、子供の頃、親に猫が飼いたいと必死にお願いしたこともありましたが、生き物を飼うことの大変さ、命への責任を丁寧に話してくれて…納得のうえ諦めました。かわいいってだけで気軽に生き物を飼うわけにはいきま […]
先日、図書館へ行った帰り道、土砂降りにやられてしまいました(泣)ゲリラ豪雨ってやつでしょうか…最初はポツポツだったから、まあ急いで帰れば問題ないかなくらいに思ってたんですけど、あれよあれよという間にザーザー降りに…。傘も […]
集中してリラックスできる読書空間のひとつとして、バスルームがあります。個室だし、静かだし、誰にも邪魔されることがありません。もともと湯船には長めに浸かるので、その間ゆっくり読書を楽しみます。普通に入浴するよりも、リラック […]
本に使うしおりって何を使いますか? もともと文庫本に挟まっているしおりを使う方が多いと思いますが、あれって結構薄いというか、やや頼りないなと感じるときがあって……革製や金属製の丈夫でデザイン性にすぐれたしおりもありますが […]
くつろぎながら読書をよくするソファーがリビングにあるんですよ。そのソファーにカバーをかけているんですが、長く使っていたから少しくたびれてきました。デザインが気に入ってたので、買い替えるあたまもなく、何度も洗濯して使ってい […]