家なき子

「家なき子」という作品をご存知ですか?
フランスの作家エクトール・アンリ・マロの児童書……のことではなく日本のドラマのほうです。
ドラマ「家なき子」は1994年に放送されていたドラマで、安達祐実さん演じる小学6年生のすずが、理不尽な運命に翻弄され、両親がいるものの住む場所がなくいろいろな場所を転々とし、たくましく生きていくお話です。
「同情するなら金をくれ」というセリフが印象的で、流行語大賞に選ばれるほど話題になったドラマだそうです。
視聴率も土曜ドラマ枠としては平成初期の最大のヒット作となるほど人気があったようです。
人気があったので、映画版や続編である「家なき子2」なんかも制作されました。
わたしはこのドラマ自体は知っていたんですけど、視聴したことなくて、最近動画配信サイトで見つけてなんとなく見てみることにしました。
児童書のほうの「家なき子」みたいにてっきり両親がいないのかとおもいきや…実はしっかり両親が健在なんですね。
なのになんで?と思ったら母親が重い心臓病にかかりずっと入院生活、父親は飲んだくれDV働かないというとんでもない人でした。
主人公のすずは母親が大好きで、母親の手術費用をかせぐためにお金を盗んだり悪いことをするんです。
どうして家がなくなったかというと、母親が病気になったのは苦労をかけた父親だと思っており、寝首をかくため住んでるアパートを放火しちゃうです。
父親は外出しており生きているのですが、火を放ったは父親だと警察になきついて、父親を刑務所おくりにします。
そうしてすずを面倒を見る人、家を失ったので、いじわるな親戚の家、ときには公園の遊具、先生の家、金持ちの資産家の家などを転々としながらたくましく生きていきます。
本当に内容が過激で…今のテレビなら放送できないと思います。
昔のドラマは原作の小説や漫画があるわけではなく、オリジナル作品が多く見応えがあっていいですね。
話題になったドラマはやはり面白いです。またこのような作品があれば見てみようと思います。

菜種梅雨

さくらってきれいですよね。
日本人ならみんなさくらが好きと言っても過言では無い気がします。
日本の国花でもありますしね。(あと菊も日本の国花です。)
さくらが咲くと、いよいよ春だなって、寒い季節を乗り越え、これから暖かくて楽しい季節になるなという気持ちにもなります。
ぱっと満開になりおめでたいような気分、春の訪れを告げるウキウキした気分にもなりますが、その反面さくらには「儚い」というイメージもありませんか?
あんなにきれいな花だから、しばらくは眺めていたいなと思うんですが、さくらが満開に咲き誇っている時期ってとても短いですよね。

ようやく桜が咲いた!じゃあ週末にはお花見したいな!

と、思ったのに、桜が咲いた途端、天候が荒れて週末の前には結構散ってしまう、もしくは週末は天候が悪くお花見日和にならない……。
こんなことって結構多くないですか?
なぜか、桜が咲くこの季節、やたら風が強く天気が荒れる気がします。
調べたらこれって偶然じゃないみたいです。
「菜種梅雨」といって、暖かい空気と冷たい空気がせめぎ合って天気が不安定になりやすいんだとか……。
桜が咲いてもすぐに強風や雨で散ってしまうのは悲しいですが、季節柄そうなりやすいそうです。
だからこそ、狙った日にお花見日和になったりすると嬉しいですよね。
晴れた日、桜が満開の中で素敵な読書タイムなんてすごせたら嬉しいな。

原作について

ちょっと前の話題ですが…。
とある人気漫画がドラマ化されるにあたり、原作者の意見とテレビ局、脚本家の意見があわず…原作者の方がとても悲しい選択をされたという事件がありましたね。
わたしもあの原作漫画が好きだったので、とても大きなショックを受けました。
どうしてあんなことになってしまったのでしょうか。
双方の言い分が異なるため、はっきりとした真相はわかりません。
しかし、原作者の方が自分の作品をとても大切にされていて、自分の想いとは違った動きがあったためとても苦しい思いをしていたことは間違いありません。
漫画や小説など書く人ならわかると思いますが、一つの作品を生み出すということはとてつもなく大変なことだし、出来上がった作品は我が子同然だったりするものです。
メディアミックスすることによって、より多くの人に我が子である作品を知ってもらえる、素敵な俳優陣に自分が生み出したキャラクターを演じてもらえるというメリットは大きいですが、それはやはり自分の作品を大切に扱われてはじめて生まれるものです。
原作者がこうしてほしい、という意見は実写化するのであれば絶対に守られるべきだと強く感じます。
本当に今回の件については残念でなりません。今後、このようなことが二度と起きないことを祈ります。

半身浴

半身浴っていいですよね。
一時期すごい話題になっていましたが、いまでも継続的に続いている人っているんでしょうかね。
わたしは忘れてたのを思い出したかのように冬場になるとやりはじめます(笑)
熱々のお風呂に肩までつかるのもいいですけど、すぐにのぼせちゃって長く入っていることができません。
半身浴だと不思議なことにかなり長時間入っていてものぼせることなく、しっかり汗をかいてあたたまることができます。
半身浴を20分から1時間くらい、スマホをながめたり、読書をしてすごせばあっというまです。あっという間なのに気づけば汗がダラダラで体もポカポカです。
冬場は特に体が冷えやすいのでうってつけです。
よく、足先だけ冷えてしまって寝られないなんてことがあるんですけど、布団に入っても足先だけなかなか温まらず寒いし冷たいみたいな。
半身浴をするとそういうことがぐっと減り、寝付きもよくなります。
温活なんて言葉もあるように、体を温めることがは良いことですしね。
女性にとって、冷えは天敵ですから、本来は冬とか関係なく半身浴をしたほうがいいんでしょうけど、夏場になると気づけば半身浴のことがすっぽり頭から抜け落ちてしまうんですよね(笑)

ヘアカラー

街行く人々のファッションをぼーっと眺めていることがあります。様々なファッションの人がいる中、個人的に目につくなーと思ったのは色とりどりの髪色の人たち。

デザインカラーというんですよね。一昔前では考えられなかったような、漫画やアニメ、ゲームで出てくるキャラクターのような派手な髪色に染めている人を見ると、ついつい眺めてしまいます(笑)

そこでふと思いました。「ヘアカラーって何年位前から存在してるんだろう?」と。

思い立ったが吉日。調べてみると、紀元前3500年のエジプトではもう髪や眉を赤く染める文化があったそうです。他にも、古代ギリシアや古代ローマでは男女ともに金髪が施行されており、アルカリ成分を髪に刷り込み太陽光に晒すことによって脱色をしていたようです。ひどく髪を傷めそうですね……(笑)

ではデザインカラーのようなものはいつからかと思えば、これまた中世にアングロ・サクソン人たちが髪を青く染めていたというではありませんか。キリスト教信仰の定着に伴い、染毛や化粧は排斥されていたものの、辺境の地では細々と続いていたようです。

調べてみれば、18世紀にはイギリスでは髪を青く染めるのが流行ったり、1970年には原色の染毛が流行ったりと、意外と最近に流行り始めたわけではないことがわかりました。

ちなみに日本では鎌倉時代に斎藤実盛が白髪を染めて出陣したのが最も古い染毛の記録だと言われているそうです。

世の中には知らないことが多いもので、ちょっとした疑問からいろいろなことを調べてみるのは大事だなと改めて実感しました。

昔の脱出ゲーム

先日、名探偵コナンとリアル脱出ゲームのコラボ作品「オリエント急行からの脱出」に行って参りました。

こちらの作品は凡そ9年ほど前の作品なのですが、現在、以前開催していたコナンコラボの脱出ゲームのリバイバルが何作品も出ているので、気になって友人と遊んできたのです。

現在の公演のものを遊びなれていると、OPのクオリティや謎のデザイン等々「あ~古い公演のやつだな~」を端々に感じますが、楽しくなかったというわけではなく、昔はこうだったな、という懐かしさを感じて、脱出ゲームの進化と歴史にしみじみしました(笑)

洗練されているのは脱出ゲームだけではなく、遊びに来るお客さんたちもそうで。この「オリエント急行からの脱出」は公演当時、脱出率が9%だったと聞きましたが、現在のリバイバル公演では凡そ25%は超えているのだとか。

実際私が参加した回は参加人数が少なかったこともあるのですが、90%の脱出率となっていて、お客さんたちの慣れや謎解き力がどんどん上がっていってるのを感じました。

ちなみに、お恥ずかしながら私は原作の方の「オリエント急行殺人事件」をまだ読んだことがありません。これを機に読んでみようかなという気になったので、また本屋さんで探してこようと思います。

映画のサブスクもあるようなのでそちらも合わせてゆっくり楽しんでいきたいですね。

高くとも…

大人にも子供にも大人気のテーマパーク、ディズニーランド、ディズニーシーがまた値上げをして久しいですね。日によっては一万円を超える日もあったりまします。
それでもいついっても人が少ないと感じたことはありませんよね。
40周年だったり、ハロウィンだったり、クリスマスだったり、イースターだったり…イベントのときはさらに人が多いと感じます。
最近は海外からのお客さんも増えたこともあって、さらに混んでいると感じることもあります。
高くてもみんな足を運ぶには理由がありますよね。
はじめて行ったときの感動は忘れません。
まるで読んでいる絵本やおとぎ話の世界に紛れ込んだかのようなメルヘンで非日常な世界。
まるで自分が童話の主人公になった気分ではしゃいだのを覚えています。
大人になった今でも、ディズニーランドへ行けばついついはしゃいでしまいます。
みなさんはパーク内で販売しているカチューシャつけますか?
わたしはせっかくきたら楽しまなきゃと思い必ずつけます(笑)
大人になっても童話の主人公の気分です。こういうのは楽しんだものがちですよね。
新しいエリアが拡張されたり、乗り物が増えたりと今後もわたしたちを楽しませてくれそうで、また値上げがあったとしてもきっと行ってしまうと思います。

メインのSNS

「Twitter」がいつの間にやら「X」に変わりましたが、未だに「Twitter」と呼んでしまいます。でも、ネットを見てると同じような人が結構いるように思えます。
この先Twitter、いやXは一体どんな感じになっていくのでしょうか。
本当かどうかはわかりませんが、今後はブロック機能もなくなるなどと噂もされています。
今まであった機能がなくなるというのは、今までその機能を利用してた側からすると大きなデメリットですよね。
Twitterの閲覧制限がかかり、もうだめかもしれないと言われたときに、他のSNSへ移動しようなんて流れがありましたが、結局その後閲覧制限もなくなりなしくずしにXにいますが…今後の展開によっては考えなくてはいけないかもしれません。
メインにしてるSNSが変更というのは大きな負担なような気もしますが、過去もmixiから自然とTwitterへ移行していたように、来るべきときがきたら案外すんなり移行できるのかもしれません。
けど、今はまだxに変わるSNSが見つからないといったところなのでしょうか。
わたしもすぐに「スレッズ」を登録したのですが、周りで使っている人を見たことがありません。(インスタグラムはいます)
スレッズですが、まだ投稿を検索するシステムがありません。それを利用して、フォローフォロワー0人で、本の読書感想や日記など好き勝手ブログのようにつかっています。
案外人に見られず好き勝手リアルタイムに投稿できるって心地よいなと思いました。なのでズレッズにはずっとこのままでいてもらいたいです。
こうやって新しいSNSがまた少しずつ増えてきて、Xに変わる場所ができたらその時移動しようかなと思います。

人生相談

イヤミス(読んだあと嫌な気持ちになるミステリー)作家、「真梨幸子」さんの「人生相談」を読みました。
真梨幸子さんは大好きでいろいろ読んでますが、この作品はその中でもかなり面白かったです。
人生相談のコラムからはじまり、そこからエピソードが続くという形式で、各章に人生相談コラムが載っています。人生相談の内容がまずすごく魅力的です。なんだこの相談…不穏って気をひくんですよ。
そしてオムニバス作品かなと思いきや…別の章にいくと以前登場していた人物がちょこちょこでてくるんです。
あの人物が実はこの人物だったり、こういう関係があったり、過去と未来が思わぬところで繋がったりっていうのが読んでいるうちにどんどん明確になっていき続きが気になって気になって仕方がなくなります。
そこそこボリュームのある作品ですが、あっという間に読み終わってしまいました。
こういうのちのちこの人物が関わりあるみたいな流れ、同じ真梨幸子さんの作品「私が失敗した理由は」にもありました。こちらの作品も一気読み必至です。とにかく続きがきになる!
どちらの作品もイヤミスの名にふさわしく、ドロドロの人間関係、後味の悪さ(でも読後感は悪くないどころか良い!)最高です。

昔見た映画の記憶

この前、ふと子供の頃に見た映画のことを思い出しました。
映画といっても映画館とかではなく、テレビでやっていたものです。なのでもしかしたら映画ではなくドラマだったかもしれません。しかもテレビで放送されていたものか、録画されたものなのかも定かではないためいつ頃に制作されたものかもわからないのです。
しかしその中で強烈に覚えているのが

・小さいこどもの3兄弟がでてくる
・兄弟は男の子と女の子と赤ちゃん
・母親?らしきひとがめちゃくちゃ怖い
・赤ちゃんが食べ物で遊んでいたらその母親みたいな女性がブチギレて赤ちゃんにひどいことをする
・途中で赤ちゃんは亡くなってしまう
・お父さんらしきひとと女の子が東京タワにー行くけど、お父さんらしきひとが女の子を置いてけぼりにしてひとりで帰ってしまう

わたしはこの女の子と同じくらいの年だったと思うので、自分に重ね得てもし親においていかれたらと思ったらとても怖くて、そこで布団をかぶって寝てしまいました。内容的にも結構過激だけどなんて作品なんだろうと思い、いろいろ検索をしてみましたところ松本清張の短編小説「鬼畜」の映画化作品であることが判明。
子供の頃はただのホラー作品かというくらい怖かったですが、大人になってみたら感動作品でした。もちろんホラーというか、子供に酷いことをするという点ではホラーチックではありますが。
今はこうやって、なんだろ?と思って調べると答えが見つかることが多く良い時代だなと思った出来事でした。

小説なんて書いたことないし…と思っているアナタ!難しく考えずに、まずは気軽に書いてみる!それがケータイ小説の楽しみ方でもありますよ★