ファンタジー小説にハマっていたら

最近とあるファンタジー小説のシリーズにハマっていて、朝となく夜となく読んでいました。吸血鬼一族の長年にわたる闘争の話です。リビングでもベッドルームでも姿勢を問わずに読んでいるうちに、どうやらかなり身体に負担が掛かっていたようで、左肩甲骨の辺りから痛みが取れなくなってしまいました。
その話を家族にすると、皆一様に「バカじゃないの……?」という顔をしていました。もう少しオブラートに包んで欲しかったです、その実に精神的にぐさぐさと刺さる表情を。
その後数日間、出来るだけ姿勢を正して日常生活を送ってみたのですが、なかなかその痛みは取れませんでした。それほど痛いというわけでもないのですが、身じろぎするとつきんと走る刺激が、気になって仕方ありませんでした。
「マッサージにでも行ってみたら」と提案してくれたのは、先頃腰を痛めた家族でした。料金を聞いてみると予想よりリーズナブルだったので、彼の紹介でそのマッサージ店に行ってみることにしました。
初めてだったのでドキドキしましたが、適当に雑談しながら背中や腰をもみほぐしてもらうのはとても気持ちが良かったです。特に左肩甲骨の辺りをぐりぐりと指圧してもらっているときなどは、「あぁ~」とおじさんのような声が出てしまいました。終わった後はかなり快適になりました。今後は気を付けようと思います。

とある小説家さんに触発されて

人間というのは、寝ている間でも聴覚が働いているため、音がうるさいところで寝ると疲れが取れないのだそうです。そういえば「ちょっとお昼寝~」なんて軽い気持ちでテレビを付けっぱなしにしたままで午睡すると、いつまでもだらだら眠ってしまって、そのくせ余計疲れている、ということが多かったように思います。質の良い睡眠ではなかった、ということなのでしょうね。
最近、こつこつとお金を貯めて良いベッドを買ってみようかと思い立ちました。寝やすい、よく疲れがとれると噂のそれは今まで使っていたベッドの○倍のお値段で、正直私には贅沢品かなあ……という気持ちもぬぐえないのですが、とある小説家さんのインタビュー記事に触発されてしまって。
「一生の3分の1を過ごすものにお金を掛けずして、一体何にお金を掛けるのか。ぼくはいつまでも本を読んでいたい。そして本を書いていたい」……要約するとこんな感じの内容だったと思います。私も出来るだけ長く小説を読んでいたいです。その方はこれまでに2万冊を読み上げたという大変な読書家の方で、他にも色々と参考になる話題がたくさんありました。
多少贅沢でも、形から入るのも良いですよね。「学ぶ」の語源は「まねぶ」。がんばります。

ローカル線の車窓から

久々に電車に乗って旅行に行ってまいりました。どちらかと高速バスの方が安価に済む場所にばかり行っていたのですが、今回はローカル線を乗り継がないと行けないような、少し辺鄙でのどかな場所が目的地です。
バスでの旅も良いですが、電車での旅も良いですね。見慣れない景色が車窓の外を流れていくのを時折目にしながら、のんびり手持ちの小説を楽しみ、駅弁を楽しみ、名所や名峰が現れたらにわかにデジカメを取り出してシャッターを切り……と、満喫してまいりました。
さてその目的地に着くと、古き良き時代の面影を残したレトロな雰囲気の駅が迎えてくれました。そこを出ると、人少なながらどこか懐かしさを感じさせる駅前が広がっており、まるで古里に帰ってきたかのような安心感を得ました。ちょうど何かのフェアの最中だったらしく、商店街には色とりどりの風船が飾られていました。その中を通り抜け、その地方の一の宮にお参りをして、有名なB級グルメに舌鼓を打ち……とても楽しかったです。
帰りの電車ではちょっとお尻が痛くなってしまったのですが、これはこれで醍醐味というものですね。行きとはまた違った顔を覗かせる風景を楽しみながら帰りました。次はどこに行こうか、今からあれこれと情報を集めています。そういえば、登山鉄道には乗ったことがないんですよね……。良い時期が来たらぜひ乗ってみたいです。

19世紀の英国に思いを馳せて

友人にとても面白い小説を紹介してもらいました。19世紀の英国が舞台で、その当時の文化習俗が驚くほど細かく描写されています。一部誇張も入っているとのことなのですが、注釈付きなので、疑問に足止めされることなく、どっぷりとその世界に浸ることが出来ました。もちろんストーリーも秀逸で、全12巻をあっという間に読み終えてしまいました。
ジャンルとしてはラブロマンスに入るでしょうか。当時の恋愛の困難さが残酷なほど克明に描写されていて、思わずもらい泣きしてしまいました。どうにかハッピーエンドで終わったのですが、そこに至るまでの苦難の道が、何だかもう読んでいて胃がキリキリするようで、かなりきつかったです。英国の階級社会、恐るべし。
こういうがっつり系、大好きです。精神的に余裕がある時しか読めませんが……。挿絵もとても美しかったです。華やかなドレスやスーツにはいくつになっても憧れを禁じ得ません(笑)。にわかに英国への興味が湧いてきてしまったので、今日明日にでも図書館に行って、じっくりと資料にあたってこようと思っています。某世界的な名探偵が登場する小説や、某姉妹作家たちの小説を復習するのも良さそうです。うーん、結構内容忘れてるなあ……。

雹が降った日

あれは数カ月前の風の強い日でした。午前中はほどよく過ごしやすい気候だったのですが、午後になって天候が荒れ始め、地鳴りにも似た風の音がビュウビュウゴウゴウと凄まじかった日でした。
朝があまりにもいい天気だったので、天気予報もろくに確認せずに出掛けた私は、洗濯物を干しっぱなしにしていました。帰る頃には雹が降り始めており、慌てて帰宅すると、物干し竿にぐるぐると巻きつけられたようになってしまったタオルだとか、お隣のフェンスに引っかかったシャツだとかの対応に追われることになりました。よそ様のお宅に自分の家の洗濯物を引き取りに行くのは、非常に恥ずかしかったです……。下着でなかったのが不幸中の幸いでした。以来、出掛けにはたとえどんな天気だろうと予報を確認する癖が付きました。
どうも私は、どんな失敗をしても忘れた頃にやらかしてしまうことが多いのですが、強烈な「恥ずかしい」という気持ちが伴うと、その限りではないようです。
先日も、うちの地方ではそのような空模様だったのですが、1度失敗して学習したおかげで、難を逃れることが出来ました。帰宅した後、氷の粒が地面に弾ける音を聞きながら小説を読む余裕さえありました。安全な場所で落ち着いているからこそ感じられる情緒というものがありますね。怪我の功名、というものでしょうか。出来れば恥を掻く前に知りたかったことではありますが(笑)。

家族がハマったライトノベル

最近、家族がとあるライトノベルシリーズにハマったらしく、原作の小説から、コミカライズから、ゲームから……と片っ端から買い漁っておりました。私もタイトルだけは知っていたので興味津々でした。まずは原作小説を貸してくれるようお願いしてみると、快くOKしてくれました。布教したがりなところは私とよく似ているかもしれません(笑)。
さてまずは軽く一読。とても面白かったです。中盤も過ぎた頃になると、続きが気になって気になって仕方なくなってしまい、一気に読み終えてしまいました。さすが人気作だけのことはあります。ストーリーもキャラクターも魅力的でした。アニメ化もされているとのことで、まずはレンタルしてきたそれを家族と一緒に観賞しました。動画になるとまた違った味わいがありますね。こんな面白いものを教えてくれた家族に感謝です。
ゲームにはまだ手を出せていませんが、家族が飽きたら貸してもらおうかなと思っています。……しかし、どうやらアクションゲームらしいんですね。アクションは苦手です。ボタンをガチャガチャ押しがちになってしまいます。しかし、またあの世界観に浸るためなら、何とかがんばりたいなあと……思っていたのですが、先ほどお試しでプレイさせてもらったところ、あっさり全滅致しました。難しいです。

お腹に優しいライスミルク

私の小説仲間に、お腹が弱い人がいます。牛乳が飲めないのでたまに困ることがあるとのこと。普段は豆乳を飲んでいるそうなのですが、あの独特の風味が少し苦手なのだそうです。私も比較的お腹が弱い方なので、何か良い対策はないかとネットを検索してみたところ、「ライスミルク」なるものが引っかかりました。読んで字の如し、お米から作ったミルクだそうです。カルシウムやタンパク質などはそれほどではないものの、低脂肪、低カロリーで、腹痛の原因となる乳糖も含んでいないとのこと。
ダイエットにも良さそうだったので、作り方を調べてみると、かなり簡単で驚きました。炊いたお米に好みの分量の水を混ぜてミキサーに掛け、後は砂糖や蜂蜜などで味を整えるだけ。それってちょっと薄いお粥なのでは……と思いつつ、やってみました。歯触りは甘酒に似ています。つぶつぶ。もう少しじっくりとミキサーに掛けていれば、更に喉越しがミルクに近づいたかもしれません。
とりあえず件の彼女に電話してこのことを伝えました。「それってシリアルに合うの……?」と問われたのですが、ノーコメント。好みによると思います。市販品には多分そんなつぶつぶしてないのがあるのではないかなあ、と予想。個人的には口に合いましたし、お肌にも良いとの情報を得たので、適宜食生活に取り入れていこうと思っています。

作品タイトルの重要性

色んな作品を読んでいると、どうしてこのタイトルにしたんだろう?と思うようなものもあります。タイトルに惹かれて手に取ることも多いですから、おや?と思わせるタイトルにすることって結構重要なのかもしれません。
私が今までで一番感心したのは、タイトルとサブタイトルの意味が最後まで読まないと理解できないものだったときです。過去の事をさかのぼると言う形で進んでいく物語を読んでいる間はタイトルのことなんて忘れてしまって夢中になって読んでいるんですけど、最後まで読み終わったときに本を閉じ、そこに書かれている文字を見て「ああ、こういうことだったのか」と納得したんですよね。
とある作家さんのインタビューでは、作品のタイトルを決めるのが一番困るという内容も読んだことがありました。自分でこれがいいと思って編集部に持っていっても、担当さんに全く違うものに変えられてしまうなんていうこともあるそうです。自分では不満に思っていても、それによって売れ行きが変わるなんていうこともあるそうですから重要度が良くわかりますよね。遊び心にしか思えないような無意味に感じるものでも、読み終わってみたら謎解きの一部になっているなんていうミステリーやサスペンスものも多いですから、タイトルバレにならない程度にっていう匙加減も難しそうですよね。作家さんだけでなく担当編集者さんの苦労も計り知れません。
私たちは読むだけですから、気楽なものですよね(笑)

無意識に涙が流れてしまうんです

涙もろいという自覚はあったんですが、最近前にもましてひどくなったような気がします。
本を読んだりドラマや映画を見ればかなりの高確率で泣いてしまいます。家であればなんら問題は無いんですが、映画館はもちろんのこと移動中に読書を楽しんでいた電車の中やバスの中でも、カフェでも図書館でもお構いなしに涙がこぼれてしまうのです。外だからとこらえられると思って読み始めるのですが、自分でも気づかないうちに泣いてしまったりするので驚きます。本にぼとっと水滴が落ちて始めて気がつくような状態です。恥ずかしいので、最近は移動中に読書をするときはなるべくマスクをするようにしています。マスクをしてうつむいていれば、案外見えないようなので。でも、鼻をすすったらばれてしまいますけど。
カフェとかで読むときには、なるべく笑えるような作品を選ぶようにしているんですけど、人からすすめてもらった作品を読んでいると思わぬところで泣かされたりするので困ってしまうんですよね(笑)何か良い対策があるといいんですが、今のところは良い策は思い浮かんでいません。一度だけ、すすめてくれた人に外で読んだら泣いちゃって困ったよ!と笑いながら苦情を入れたら、「あの作品のどこで泣くの…?」と不思議がられてしまったこともありました。うーん、私の涙腺が壊れているんでしょうか…。

褒められると嬉しいのはいくつになっても

読書好きというのは、思わぬところで得をすることが多い趣味だなあと感じます。一番そう強く感じるのは、年配の方など年上の方と話をするとき。どんな些細なことでも、知っているというだけで褒めてもらえることが多いのです。
学生時代ボランティアに参加したことが何度かありました。介護施設や養護施設で利用者さんのお話し相手やお茶のみ相手になるというものだったんですが、私はお話が面白い人が多いので介護施設に行くのが好きでした。戦争時代の話をしてくれる方や、昔の話をしてくれる方の話を聞いていて、最初は相槌を打つだけでしたが、次第にもっとこの人の話を膨らませるためには聞く側にも知識が必要と思ったので、いろいろ古い歴史に基づいた小説などを読んで行ったのです。「本で読んだんですが、こうだったんですよね?」なんていう相槌をいれてあげると、「そうじゃない!こうだ!」とか、「そうそう、よく知っているね」なんて盛り上がるんです。
そうやって色んな話をしていくうちに、本で仕入れた知識に生き字引からの知識がコーティングされて雑学博士になれるんです(笑)その当時に知ったことって、今でも忘れないもので、さらに読書は続いているのでどんどん細かい知識が増えていくので未だに年上の方とお話しすると褒めてもらえるんですよね。褒められると嬉しくなる簡単な人間なので、また本の世界にのめりこんでしまうのです。