赤いリボンのカチューシャと素敵な装丁の本

化粧品が並ぶ机の上に赤いリボンが施されたカチューシャが置いてあります。大分前に購入してずっとそこにあるカチューシャを見ていると、以前参加した仮装パーティーを思い出します。秋の訪れを知らせるような涼しい風が吹く夜に、都会のビルの屋上で開かれたバーベキューパーティーに参加した時に身に着けからです。仮装のテーマは映画の主人公にもなった13歳の魔女でした。黒いワンピースと赤いリボンの出で立ちで空を飛んでいる姿は、幼い頃に映画で目にして以来、私の心に残り続けています。そのためリボンのカチューシャを雑貨屋さんで見つけた時、即決で「あの映画の主人公になろう」と決めたのでした。
仮装パーティーの当日、思いも寄らない出会いがありました。それは家の本棚からこの女の子が主人公の本が見つかったのです。オレンジ色と黄色と濃いブルーの星空が描かれている装丁に書かれた女の子と黒猫の絵は可愛らしくて美しさを感じたものです。そしていつか読もうと心に決めたのでした。
あれから時が経ち、未だにページを開くことなく大切に保管されています。表紙が見えるように立て掛けられているためか、装丁を眺めているだけで心が満たされているからかもしれません。そしていつの日か赤いカチューシャと美しい本の表紙は私の部屋に無くてはならないアイテムとなっているのでした。

ヨガのルーツを知る映画

ヨガのルーツを知るドキュメンタリー映画を観ました。私の友達にも習っている女性がおり、体にも心にもよい効果があると以前教えてくれました。そんな友人に連れられ私も過去に何度かスタジオへ行きレッスンを受けたことがあるため、この作品はとても興味深いものでした。元々は女性禁制だったこと、精神的な修行として用いられていることを知りました。ポーズ一つ一つを軽やかにそして流れるようにおこなう動作はとても美しく、人の体の神秘を感じたのでした。また現代社会でヨガを習う人が多い理由がこの作品を通して何となく分かったような気がしました。マットの上で集中してポーズをおこなうことで気持ちをリフレッシュすることは、人間関係の悩みなどから距離を置くためにも有意義だと思ったからです。ポーズと呼吸を一緒におこなうことがただのエクササイズとは最も異なる利点だということに納得したのでした。
館内にある書籍売り場にはヨガについての本が置かれていました。それらの本には普段の生活で活用できるポーズなどが紹介されておりプロポーション維持にも効果てきめんだと感じました。そして5000年以上前から伝わるヨガは形を少しずつ変えながら伝わっていることを強く思ったのでした。

ハートが奪われた美人ネコのライフスタイル

道を歩いていて猫に遭遇した時、顔や仕草をじっくりと眺めてみることがあります。まじまじと観察していると表情豊かで、顔立ちがそれぞれ異なる事に気付かされるものです。当たり前のことのようですがそれを知った時、私はとても嬉しくなり散歩をすることが楽しくなったものです。どっぷりとして体格がよくてケンカが強そうなツワモノや丹精で切れ長の目をした美しいメス猫などを目にすると彼らの世界にも人間界同様に「モテる」や「イケメン」という言葉が存在するような気がします。そんな動物観察が最近の楽しみとなりつつある私が数日前に読んだ小説には美人をいう言葉がピッタリのメス猫が登場したのでした。主人公の女性が住む家の近くがテリトリーのようで、いつもどことなく現れてはひっそりと物語に花を添えていました。単独で登場して憂いを持った表情で座っていたり、愛らしい鳴き声を発したり、ボーイフレンドと一緒に仲睦まじくしていたりと彼女のライフスタイルのチャーミングさが私のハートを掴んだのでした。また丁度良い距離感で彼女を優しく見守る主人公の姿にとても好感が持てました。猫達にも彼らの暮らしがあることを思うと、私も陰ながら眺めて見守ってゆきたいと感じるのでした。

日常の鬱憤はパワフルで爽快な小説で解消

日常に新しい風を吹かせたい時にパンチの効いた小説を無性に欲することがあります。とてつもないパワーを持つ主人公が登場する物語や社会の常識を打ち破るような力が宿った作品を読むと爽快な気分になることを経験してきたからです。それらはまるでプロテインのような栄養を心に与えてくれる作品でもあります。そんな私にとって最強のプロテインを与えてくれたのは、女性作家が書いた短編小説でした。
主人公の女性は上手くゆかない仕事にヤキモキした気持ちを抱きながら、交通網がストップした雪が降る夜の街を歩き続けた結果、おしゃれなバーに辿り着きます。道すがら転んでしまい、頭から出血しながらもカウンターに座り横を見たら何とも面白そうな奇抜な女性客が座っていたのでした。この2人は毒が籠ったシュールな会話を楽しみながら朝を迎え、高いテンションを保ちながらもバリ島へ旅立ってしまうのです。長旅と疲れで観光もせずただただ寝るだけのバリ島での数日間は、日本にいるのと同じような日常でもあり高い行動力の代償を得た特別な時間でもあったのでした。この2人のようにすべてを投げ打って短いバカンスへ行けるほどの行動力がないため、読み終わった時は潔い開放感に包まれて部屋の中で笑ってしまいました。この無謀なバカンスから帰国した女性達がその後どんな生き方をしたかは分かりませんが、これを機に少なからず何かが変わったのではないかと思います。そして私もこの小説に出会ったことで、時にはハメを外して楽しむ事を教わったのでした。

助産師さんの言葉から学んだこと

先日図書館で借りた雑誌にとても興味深い記事が掲載されていました。そこには4000人以上の命を取り上げた助産師さんのことが書かれていました。80代後半に差し掛かっても現役で命と向き合っている方の言葉は胸に響くものばかりでした。そして「産まれること」「死ぬこと」は人間の摂理であること、医療が発達しても病気は無くならいこと、命ある者は必ずこの世を去ることを改めて実感したのでした。それらは当たり前のことではありますが、遥か遠くで起きていることのように感じていました。しかしながらこの記事を読んでいるとそれらは私の身近にあるものだと思うようになったのでした。
また産まれることは祝福と闘争であるという言葉は心にスッと響きしっくりときました。なぜならばこの世界で頑張って生きてゆくことは闘争そのものだと感じたからです。そして死の訪れは無であり生きてきたことを労う時であるという文章からは、産声を上げた時点で死というゴールが必然的に与えられるのだと悟ったのでした。
「生」と「死」は潮の満ち引きが密接に関係しているそうです。このことからどんなに文明が発達したとしても、大昔からある自然の摂理と供に私達は歩み続けていることを改めて実感しました。数多くの命を取り上げてきた女性の奥深い言葉は、今ここで生きていることを大切に受け止めること、両親や家族に感謝の念を抱かせてくれたのでした。

豚の角煮でなごやかな夜を過ごしたい

料理意欲が心の底から沸き上がる時期があります。そんな時はレシピが掲載された本を片手に夜を過ごすことにしています。なぜならば「次はどんな料理を作ろうか」と考えながら眠りに着くことに至福を感じるからかもしれません。こうした生活を送っていると私はなんて食いしん坊なのだろうと思うのです。しかしながら食べることは生きることでもあるので、食への好奇心を捨てることはできません。
さて先日図書館を訪れた際にレシピ本を借りてみました。この本には夜をなごむための料理がたくさん載っていて、特に〆の麺についてのレシピは簡単で個性溢れるものばかりでした。汁なし担々麺、あっさり魚介スープのヌードルなど。エスニックな香りも漂ってきそうで頭にはパクチーが浮かんだりもします。そんな素敵な本を借りたきっかけは、過去に借りた人が着けた付箋に心奪われたからでした。なんと豚の角煮が掲載されているページに摩訶不思議なイラストの付箋が5枚位張られていたのでした。恐らく付箋を着けた方は豚の角煮を作り、お腹一杯になったことが想像できます。そして私もまた角煮作りに励もうと意気込んでいるのであります。
本との出会いは偶然と運命が伴うものです。この書籍もまた出会うべくして出会ったのであろう作品だと感じています。

スケッチブックに今のことを書き留めること

スケッチブックにイラストを描く女性の記事を読みました。この方は若い頃から購入した洋服や靴、バッグや小物などを全てイラストにして記録を残しているそうです。この記事が載っていた雑誌には、女性が手掛けたたくさんの絵が載っていてとても興味を魅かれたのでした。どのスケッチも色付けされておらず黒い線だけで描かれていましたが、センスがよいおしゃれなアイテム達がどんな形をしていて、どんなコーディネートに見合うものなのかが一目瞭然で分かるスケッチに仕上がっていました。それらからおしゃれを楽しむ心意気が伝わってきたと同時に「絵心があるって素敵だな」と感じました。
洋服やファッション小物達は大切にすれば長く愛着を持って楽しむことができますが、いつしか物は壊れ、傷んでしまうものです。でもスケッチとしてノートに書き留めておくことで、いつまでも持ち主の心の中に大切に保管されてくのではないかと感じます。またその時代に流行したアイテムなどをノートに残すことで、自分が過ごしてきた過去を振り返り懐かしむことができるのもいい時間だと感じます。あの記事に出会ってから私もいつかノートに今のことを書き留めたいと感じるようになりました。一週間に数分でもいいからペンを持って書く時間を設けることで、暮らすことをより豊かにさせてくれる気がします。

ワクワクすることの楽しさを改めて知った美術展

「ワクワクする気持ちを大切にしたい。」それは以前訪れたファッションデザイナーの美術展に行った時に思ったことです。世界的にも有名なデザイナーのライフスタイルを垣間見ることができるかなり貴重な場でもあったこの企画展は、日々の生活を楽しむことを教えてくれました。会場となった美術館には、仕事部屋や寝室を再現した空間、写真や絵などのコレクションまで置かれていてまるで彼の頭の中に入り込んでしまったかのようでした。写真にはUKを代表するロックやテクノのアーティスト、幾何学模様の美しいタペストリーまで、ずっと観ていても飽きが来ることはありませんでした。またプライベートルームにはキッシュなものから個性的な家具、たくさんの書籍が散りばめられていてまるでティーンエイジャーの男の子の部屋に迷い込んだように感じたものです。そこにはわんぱくで面白いことが大好きな子供の頃のファッションデザイナーがいるような錯覚を味わいました。いつまでも少年の心を忘れないからこそ、あんなにカラフルで素敵な洋服を作ることができるのだと納得したものです。
デザインする時は雑誌や書籍からインスピレーションを得ることもあるそうです。日常生活の中から貪欲にイマジネーションや刺激を吸収するその姿勢を私も見習いたいと思いました。そして楽しいことが大好きでスタッフやモデルからも愛される人柄のデザイナーのファンになったと同時にこんな素敵な生き方をしたいという感情が心の中に沸き上がってきました。
何事も楽しもうとする姿勢があれば、未来をもよいものに変えられるのではないかと思います。この展覧会はたくさんの希望と想像力を与えてくれた素晴らしい時間でした。

私の人生に無くてなならない映画

大切に心に留めておきたい芸術作品があります。それらは若い頃に読んだ小説や幼い頃に手にした絵本など、形は異なりますがどれも私の宝物です。そんな思いが詰まった作品の中で、時折無性に鑑賞したくなる映画があります。この映画との出会いはかれこれ数十年前になるでしょうか。絵本から生まれたアニメーション映画で、海がある美しい街に住み魔女の修行のため独り立ちする女の子の物語です。昨晩この映画をレンタルショップで借りて鑑賞しました。初めて観た時はまだ小学生の頃だったため、やんちゃで冒険心が強い主人公の女の子の可愛いらしさが強く印象に残ったような気がします。それから何度も観てゆく中で作品への思いは少しずつ変化をしてゆきました。そして昨晩鑑賞したことでまた新しい感想を抱いたのでした。自分の持っている特技を生かして仕事をすること、才能があるからこそ知る挫折や希望。これらは「職人気質」とも言うべく、自分の特技を生業にしているからこそ生まれる葛藤であることを知りました。「職人」に憧れを抱く私には、それらは新鮮な発見でもあったのでした。これからもこの作品を観る日がやってくると思います。その時はまた新しい感想が生まれると思うと、感慨深い気持ちになるのでした。

水玉模様を楽しみたい

「水玉模様」この言葉を目にするととても懐かしい気持ちがこみ上げてきます。幼い頃にこの柄のスカートやワンピースを着ていたことがあるような、ないような不思議な感覚になるからでしょうか。
先日読んでいた小説に初老の女性が水玉模様のワンピースを着ているシーンが描かれていました。この方はとてもおしゃれで可愛らしいキャラクターの女性で、時折物語に登場するのが私の密かな楽しみでもありました。いつも個性的な色の組み合わせを上手にコーディネートしているところにとても好感が持てたし、こんな可愛らしい洋服が似合う年の取り方をしたいと感じました。
さてこの小説を読んでいた時のこと、たまたま通りかかった洋服屋さんで紺地に白の水玉模様の七分丈のパンツを見つけました。コーディネートにも幅を利かせることができると考え、鏡の前で合わせてみたところ、「このパンツに黒いTシャツやタートルネックを着て、ベレー帽を被ったらフランス人の絵描きスタイルの完成」など様々なイマジネーションが湧いてきました。同時に小説に登場するおしゃれな初老の女性が頭をよぎり思わず購入したのでした。まだ一度も着ておらず今はクローゼットの中でお休みをしていますが近々これを履いてお出掛けしようと思っています。